ピアスを「痛くなりにくいイヤリング金具」に変える修理実例
珊瑚のオレンジが可愛いと購入しようとしたらピアスだった!諦められずイヤリングに直して購入したいとの実店舗でのご相談。
耳が痛くなりやすいので、いつも痛くなりにくい金具のものを選ばれているとの事情から、今回も痛くなりにくいイヤリング金具を選び修理した実例をご紹介いたします。(福井県E.Mさま )

イヤリングにする修理前のピアス
実際の修理のようす
まずピアスのポストを切り取ります
次に回転する研ぎ石でポストがついていた部分を平らにならします
ピアスのポストを切り取った状態
飾りの色とイヤリング金具の色をあわせゴールド色を選びます
ポストが付いていた箇所が隠れるように、痛くなりにくいイヤリング金具を金属用接着剤(エポキシ樹脂系)で貼りつけます。
痛くなりにくいイヤリング金具の詳しくは当店ブログの イヤリングが痛いときの解決方法 をご覧ください。
修理の内容と料金
ピアスを痛くなりにくい金具をつかいイヤリングに変えました。
修理代金 基本料金+パーツ代864円(税別)
2017年5月現在
修理のご相談と見積りは無料
今回のように、壊れてないけど使いやすくしたいなどのお悩みも、全国どこからでも通販で修理できる 当店グラスムーンにお気軽にご相談ください。ご相談見積りは無料です。ご相談は見積もりに必要な画像が送りやすいLINEが便利です。