
イヤリングのつけ心地が悪いのはなぜ?それは「イヤリング金具」の形やタイプがあなたの耳に合っていないからなんです。
こちらではさまざまな痛くなりにくいイヤリング金具の特長をご紹介します。
目次
ノンホール女子の悩みをついに解決!?

アクセサリーの耳たぶをバネではさんでつけるイヤリングは、中でも修理が最も多く、壊れていなくてもお悩みの多いアクセサリーです。
一番多い悩みは、長時間つけていると耳が痛くなってつけていられないこと。
Instagramでもこんな投稿見かけます。
最近はそんな声に応え、痛くなりにくい金具がいろいろ登場しています。この機会に、市販されている従来のものから改良タイプまでイヤリング金具の特長を知って、イヤリングの悩みを上手に解決しましょう。
従来のイヤリング金具の特徴

写真の上から、名称と特長をご紹介します。
➀ネジ式・・耳たぶの裏からの押さえをネジを回して挟み幅を調節するタイプ。貴金属ジュエリーに多く使われています。
装着の際、つねにネジを回し開閉しなければならない。故障が少ない。
➁バネクリップ式・・裏押さえがバネで挟むタイプ。装着が簡単。市販品の多くがこの金具を採用。
押さえの調節ができないので、耳たぶの薄い人は押さえの端がくいこんで痛く、厚い人は押さえが弱く感じ落ちそうな心配がある。バネの故障が多く輸入品は修理パーツの入手が困難で修理不可になるリスクがある。
③ネジバネ式・・微調整が可能なネジをバネ式につけて、装着のわずらわしさを無くし調節もできるようにした複合タイプ。バネの故障があるが後ろ部分のみ交換でき修理が容易。
超画期的!痛くなりにくいとされるイヤリング金具

上は、従来品を改良して作られた、耳たぶを挟む力が固定できる金具。特長のしくみのためにやや大振りになり飾りが繊細なデザインだと金具のほうが目立つのが難点。
下のタイプは耳たぶ側のシリコンが吸盤になっているので落ちにくい優れもの。しくみも上と同じでありながらコンパクトになりデザインも良い。

今使っているイヤリングにつけるだけで悩みが解消するパーツも
痛みや落下の心配を減らしてくれる「お助けパーツ」のいろいろ

ネジバネ式は、つけているとき一番痛みを感じる耳たぶの裏。柔らかいシリコンのキャップをその押さえにかぶせると、押す面積もひろくなるので痛みも和らぎ、滑り落ちる心配も減ります。

バネの力が直接伝わり調節できないバネ式には、すっぽり入る大きさのキャップで痛みを軽減できます。

挟んで固定式の金具は、長時間つけていても痛くなりにくく理想的な金具です。しかしストレスが少ない分落ちても気づかないとの声も・・そんな時にはグリップ力が上がるソフトシリコンのキャップをたすことで解消します。
でも痛みがないから気づかないなんて、幸せな悩みですよね(^。^)30年ほど前は、ネジ式しか無くてシャネルなどの海外ブランドがバネ式しかなく、痛みをグッとガマンしてつけていたものです(ノД`)←玉邑
痛くなりにくいイヤリングの修理実例は 耳が痛くなるイヤリングの修理実例変 をご覧ください。

↑LINEでもいろいろと質問できますよ↑からどうぞ

こんなニュータイプのイヤリング金具も
耳の下部分から滑り入れてつける金具は、シンプルで透明な留め具だとつけた時にピアスにみえる今人気のイヤリング金具です。
若い年代に人気とあって、デザイン性とコスパは良いので気軽に楽しめそうですが、外れやすかったり外れにくいけど痛かったりとなかなか具合のよいものに出会えないタイプともいえます。

上・・ノンホールピアス 左:金属製 右:樹脂製
2タイプとも正面からみると完全にピアスと見間違うデザイン。
肌にふれる部分が樹脂のタイプは、最近増えている金属アレルギーの方におすすめです。(2016年現在)
痛いイヤリングの金具を自分で換える
こんなに便利な金具があるんですから、お気に入りのイヤリングも金具を取りかえればいいんです。
取りかえたい金具がお近くの手芸屋さんで手に入る方は、さっそく自分で換えてみましょう。
方法は 「〇〇〇」が2個あればアクセサリーの修理が自分でできる をご覧ください。
近くで手に入れにくい方は、当店でイヤリング金具を集めた特別なキットを販売しています。↓

自分で直せるアクセサリーの動画 ↓

金具が自分で交換できないときは通販で修理
いかがでしたか 金具を自分で換えるなんて、とうてい無理!という方はお気軽にご相談ください(^^)
これまでに同じ悩みでご利用いただいた方のアンケートでも、もっと早く知っていればとのお声もいただいています。

あなたのイヤリングも、お悩みにあわせて最適な金具を選びましょう。
痛くならないイヤリングにするためにどうすればよいかわからない方や自分で金具が交換できないときは、お気軽にお悩みをご相談ください。
全国どこからでも通販で修理できる 「アクセサリー診療室」 はご相談見積りは無料です。

↑LINEで写真をおくっていろいろと質問してね↑




グラスムーンの修理について詳しくは アクセサリーの修理サービス 、通販修理のご利用ガイドをご覧ください
イヤリングの修理実例は
をご覧ください。
その他のアクセサリーの修理は 修理実例 をご覧ください。
こんなお店で修理をしています
福井県にあるアクセサリー診療室 グラスムーンの 実店舗のご案内
ご来店が可能な方は痛くなりにくいイヤリング金具のご試着もお気軽にどうぞ!