スワロフスキー店で修理をことわられたピアスの修理実例
「買って一度も使ってないのに、ピアスのパーツがとれて使えなくなった」との修理の実例をご紹介します。(東京都 M・Yさま)
スワロフスキー社製のピアスを購入し、購入した時点で既に折れていたので店舗へ相談しましたが修理できないと言われたそうです。とても気に入ったデザインだったので諦めきれず他のリフォーム業者さんにも相談、折れたポストが特殊な金属のチタンだったため「金・シルバー・プラチナ以外は修理不可」との回答で、当店にご相談いただきました。
また壊れない方法で直す
未使用とのこともあり、こわれた原因はメーカーでの輪と棒の溶かし付けが不十分だったため折れてしまったと考え、充分な強度のある方法で修理が必要と判断しました。
チタンを溶かしてつなげる
素材がチタン製のものは通常の方法ではつけられないので、融点の高いチタンでも溶かせるレーザー加工の方法でつけました。
ここが折れて外れてしまったところ↑
折れた部分をつなげたところ↑
また折れないように、チタン材をさらに付け足し強化しました。
修理代金
修理代金 4,000円(税別)
(基本料金 2,500円+加工代金 1,500円)
加工方法:微細レーザー溶接
2018年1月現在
チタンなど特殊なものでも直せる
今回のような、アクセサリー素材としては珍しい金属の場合は、専門工場へ依頼しないといけないため、一般的に自社で対応できない=修理できないと対応されてしまいます。
当店では様々なアクセサリーの修理ができるように、各専門の技術をもった工場と連携し、他店で断られるようなものも直せるよう努めています。
どこに相談しても直せないと断られたアクセサリーでもあきらめずにご相談ください。
全国どこからでも通販で修理できる 当店グラスムーンへのご相談は、修理品の画像をお送りいただきお気軽にご利用ください。ご相談見積りは無料です。