
ピンバッチの金具がうまく外せなくて針を折ってしまったことってありませんか。ここではピンバッジの正しい使い方をお伝えします。
目次
大切な意味をもつピンバッジ
初めて野球場に行った記念に買ってもらった野球チームのバッチ、なぜか重く感じた就職して受け取った社章バッジ。辞任を意味する国会中のバッジを外すシーン。
アクセサリーの中でも「バッジ」は、ただおしゃれをするだけではなく大きな意味をもったものに思います。
そんな「着けるとき」「外すとき」に大事な意味をもつピンバッジですが「つけ方」や「外し方」を知る機会はすくなく、故障やトラブルの多いアクセサリーなんです。
とくに力の強い男性の方に多いのが、留め金具をむりやり外そうとし針を折ってしまう事故。
そんな残念なことにならないようにピンバッジの正しい使い方を知り、バッジを大切に扱いましょう。
ピンバッジの種類は2タイプある
洋服や布にピンを刺して楽しむピンバッジには大きくわけて2種類のタイプがあります。見分け方は裏留め具の形の違いとピンの太さです。
蝶タックピン
針が太め(1.2mm)の蝶タックで留めるピンバッジ。

カジュアルなデザインが多く、デニム生地やキャップにつけるチームバッジなどによくみられるタイプです。
蝶タックのつまみ部分の金属の板は寿命があるため、毎日つけ外しが必要なバッジには不向きです。
タイタックピン
ジャケットなどの生地を傷めにくい針が細め(0.9~1mm)のタイタックで留めるピンバッジ。


社章や高価な貴金属製のピンバッチに多いタイプです。
タイタックピンの修理実例は ピンバッチがこわれた! をご覧ください

それぞれの操作方法と特徴
蝶タックは、蝶の羽のようなつまみをつまんだ時だけ留め具がはずれるようになっています。
比較的つけ外しのしやすいタイプですが、爪の長い女性にはつまみにくい形状です。

蝶タックの操作方法の動画 ↓

タイタックは裏つまみを引いたときだけ留め具がはずれます。

タイタックの操作方法の動画 ↓

布についていたバッジをはずす時には小さなつまみ①を引き、外しやすいのですが、つける際のダイヤル②を引く操作は爪の短い指先の太い男性には難易度が高いので③に中指をあて②を親指と人差し指でつまみ、引き離すようにするとコツがつかめます。
どちらもピンを完全にはずせる状態のときに、抜きさししてください。無理に抜こうとすると、ピンが折れたり曲がったりしてしまいます。
しくみがわかり落ち着いて操作するとすぐに慣れますので、ぜひ試してみてください。
余談ですが。。
社章や職位などを表す重要なバッジは針のように生地に刺すものではなく、ロータリー式と呼ばれるネジタイプが主流でした。

社章裏に立っているネジの棒を、ジャケットのボタンホール(男性用のジャケットの襟にある)にいれて、中央にネジ穴のあいた丸いディスクをまわしネジ留めるタイプです。娘の学生服のクラスバッジもまだこのタイプでした。女性の雇用促進にともない、数は減ってきましたが、議員バッジは現在もこのネジ式らしいです、女性議員の方は私服スーツのジャケットにボタンホールをあけるためオーダーメイドしているのでしょうか?どんな生地にも刺せるピンタイプの方がよさそうなものですが素朴な疑問・・
ピンバッチの修理実例
社章バッジなどは毎日使うもの、大切にしていても針が折れてしまったり壊れて使えなくなることもありますよね。
そんなときは針を付け直して修理することができます。また、留め金具や飾りパーツが無くなった時もご用意できる場合が多くあります。
タイタックピンの修理実例は ピンバッチがこわれた! をご覧ください。
また、壊れないように正しい使い方も、いま一度ご確認ください(^^)
蝶タックの操作方法の動画 ↓

タイタックの操作方法の動画 ↓

壊れたピンバッジは通販で修理できる
バッジの種類がわからないときでも写真を一緒に添付して、アクセサリー診療室 グラスムーンにお気軽にご相談ください。
全国どこからでも通販で修理できる 「アクセサリー診療室」 はご相談見積りは無料です。






グラスムーンの修理について詳しくは アクセサリーの修理サービス 、通販修理のご利用ガイドをご覧ください
ピンバッジ、ピンブローチの実際の修理は修理実例は ピンバッチがこわれた! を
ピンバッチをもっと楽しむ方法は 保存版ピンバッチのおしゃれ技3つのポイント もご覧下さい。
その他のネックレスや、アクセサリーのよくあるお悩みの事例やお修理料金は修理実例をご覧ください
こんなお店で修理をしています
福井県にあるアクセサリー診療室 グラスムーンの実店舗のご案内