
「ジャケットについていたピンバッチを外そうとしたらポキッと針が折れてしまった」との修理の実例をご紹介します(福井県M.Mさま)
ピンバッジの針が折れてしまった修理
かわいいふくろうのピンバッチ、針の根元の溶接してある部分が折れて外れてしまいました。



修理の内容と代金
針がついていた本体部分を接着しやすいように、やすりで削り平らにします。
針がついた貼り付けパーツを縮み率の低い金属用2液混合接着剤で貼り付けます。
使用パーツ:貼り付けピン

完全硬化したら修理完了です。

修理代金 2,800円 (基本料金 2,500円+300円) 税別
2020年5月現在
針がついた貼り付けパーツ
2液混合接着剤
裏留め金具ごと無くした場合
針が折れ留め金具ごと失っている場合は、針に合う裏留め金具のご用意もできます。
金具が壊れないようにするには
裏留め具(タイタック)のしくみはつまみを引き上げた時だけ針をつかんでいる力が無くなり、針が抜きさしできるようになっているのですが、引きが不十分だとつかんだまま飾りを無理に抜こうとする力で針を根元から折ってしまうことがあります。
留め金具のつまみを十分にひき、つかみが解除されていることを確かめて、力任せにせずやさしく扱うことが大切です。
わかりやすいタイタックピンの使い方動画 ↓

ただ、留め具側が汚れや異物がしくみの中に入って開閉がうまくいかず抜けにくい場合もありますので、抜きさしの具合がおかしいときは無理をせず、アクセサリー専門店でチェックしてもらいましょう。
オリンピックなど限定バッチや校章、社章のピンバッジが壊れてお悩みのかたは、
全国どこからでも通販で修理できる 「アクセサリー診療室」 にご相談ください。ご相談見積りは無料です。






グラスムーンの修理について詳しくは アクセサリーの修理サービス 、通販修理ご利用ガイドをご覧ください
他のピンバッチの種類や扱い方は 壊さないためのピンバッチの正しい使い方 をご覧ください
その他のアクセサリーのよくあるお悩みの事例や修理料金は 修理実例 をご覧ください
こんなお店で修理をしています
福井県にあるアクセサリー診療室 グラスムーンの 実店舗のご案内