
天然石を革紐でペンダントにしたアクセサリーはシンプルでつかいやすく人気ですよね(^^)
ただ天然素材ならではのダメージで、紐がボロボロになってつけられなくなったというお悩みも当店に多く寄せられます。
ここではそんな方への革紐アクセサリーのお修理と長持ちさせる方法をご提案しています。
目次
ネックレスの古くなった革紐が切れてしまった
「昔買った革ヒモのネックレスをつけようとしたら、ひもが切れていて」との修理の実例をご紹介します。(福井県 Tさま)

天然石の「カーネリアン」が、ワイヤーでペンダントになっている革紐のネックレス
シンプルでナチュラルなデザインが人気で、修理の相談も多いネックレスです。
このタイプに使われている紐は、天然素材の革製が多く、汗や湿気に弱くまた日光による乾燥でのダメージも受けやすい為、年数がたったものは交換をお勧めしています。
LINEで画像を送ってお気軽にご相談ください(^^)

保管方法も寿命に関係します
今回、相談にこられたTさまも石の色が気に入っていてお部屋の壁に飾りながら保管されていたので、いざ使おうとしたら柔らかかったはずの革紐が、固く劣化していて切れてしまったとのことでした。革紐は直射日光が当たらない場所での保管と湿気によるカビも気をつける必要があります。
楽しみ方の希望もおきかせください
修理は幸い金具などのダメージはほとんどなかったので、革紐にかわる紐を交換することになりました。カジュアルなスタイルの時に楽しみたいとのご希望から、風合いも革に近い質感の「つや消しのラバー製の紐」を提案。シリコンを材料としているラバー製のひもは、しなやかで水に強く、汗や汚れも水で洗い流せるのでお手入れもしやすいニュータイプの紐です。

レザー調コード(ラバー製)に交換し完了
パーツ代金 1,000円(税別) 2015年3月現在※2015年4月より基本料金改正
長く楽しんでいただくためにお手入れの方法も大切
修理を依頼いただくということは、これからも長く愛用したいという願いを叶えること。お渡しの際に、素材の特長やお手入れの方法など長く楽しんでいただく為のアドバイスもさせていただいています。
元の風合いを損なわないパーツ選びにこだわる
アクセサリーを手に入れたとき、気に入った理由はさまざまです。色や形はもちろん、素材のもつ風合いや感触も大切なフィーリングだと思っています。だからこそ修理に使うパーツは、いつも最善なセレクトができるように、より良いものを日々探求しつづけています。
大切なアクセサリーのお悩みは
全国どこからでも通販で修理できる 当店に、修理品の画像とともにお気軽にご相談ください。
ご相談見積りは無料です。
見積もりは写真をLINEで送ってお問い合わせください。






グラスムーンの修理の詳しくは アクセサリーの修理サービス 、通販修理ご利用ガイドをご覧ください
その他のアクセサリーのよくあるお悩みの事例やお修理料金は修理実例をご覧下さい
こんなお店で修理をしています
福井県にあるアクセサリー診療室 グラスムーンの実店舗のご案内