革ヒモが切れたネックレスの修理実例
天然石を革紐でペンダントにしたアクセサリーはシンプルでつかいやすく人気ですよね(^^)
ただ天然素材ならではのダメージで、紐がボロボロになってつけられなくなったというお悩みも当店に多く寄せられます。
ここではそんな方への革紐アクセサリーのお修理と長持ちさせる方法をご提案しています。
ネックレスの革紐が切れた
「昔買った革ヒモのネックレスをつけようとしたら、ひもが切れていて」との修理の実例をご紹介します。(福井県 Tさま)

天然石のカーネリアンの革紐ペンダント
革紐が切れた原因
シンプルでナチュラルなデザインが人気で、修理の相談も多いネックレスです。
このタイプに使われている紐は、天然素材の革製が多く、日焼けによる乾燥でのダメージも受けやすい為、使わずに年数がたったものは交換をお勧めしています。
LINEで画像を送ってお気軽にご相談ください(^^)
保管方法も寿命に関係する
今回、相談にこられたTさまも石の色が気に入っていてお部屋の壁に飾りながら保管されていたので、いざ使おうとしたら柔らかかったはずの革紐が、固く劣化していて切れてしまったとのことでした。
革紐は直射日光が当たらない場所での保管と、乾燥を防ぐ程よい油分を与える保護クリームをたまに乾いた布で少しづつ塗り込むことで長持ちします。
表面に色の塗装などがほどこしてあるものは乾燥しにくいので、油分のお手入れより日光の当たらない場所での保管をしてください。
楽しみ方によって紐の種類を選ぶ
修理は幸い金具などのダメージはほとんどなかったので、革紐にかわる紐を交換することになりました。カジュアルなスタイルの時に楽しみたいとのご希望から、風合いも革に近い質感の「つや消しのラバー製の紐」を提案。シリコンを材料としているラバー製のひもは、しなやかで水に強く、汗や汚れも水で洗い流せるのでお手入れもしやすいニュータイプの紐です。
レザー調コード(ラバー製)に交換し完了
修理代金 基本料金+500円(税別)
2015年3月現在
元の風合いを損なわないパーツ選び
アクセサリーを手に入れたとき、気に入った理由はさまざまです。色や形はもちろん、素材のもつ風合いや感触も大切なフィーリングだと思っています。だからこそ修理に使うパーツは、いつも最善なセレクトができるように、より良いものを日々探求しつづけています。
大切なアクセサリーのお悩みは
全国どこからでも通販で修理できる 当店に、修理品の画像とともにお気軽にご相談ください。
見積もりは写真をLINEで送ってお問い合わせください。